マラソンの歌25号-19-8
 終刊特集寄稿記事 

平成15年 2003年



継続は力なり
フランス在住 有田せいぎ

『継続は力なり』

 ことを継続することで何か見えてくるものがあるに違いない。否、あるはずだ。
 私の継続していることと言えば、ランニングと創詩と飲酒だろうか。
 ランニングは十八歳から走り始め、スピードマラソンからウルトラマラソンへ。
 創詩も十八歳から。宮沢賢治の『雨ニモマケズ』で詩と出会い、それから短歌、俳句を経て、再び詩の世界へ。
 飲酒は二十三歳から。ビールでスタート。日本酒、焼酎、ウィスキー、ワインを経て、これまた元のビールへ。

 何か見えてきたものがあるのだろうか。
 飲酒で言えば、見えてくる前にあの世とやらへ行きそうだ。
 創詩で言えば、見えてくる程、創っていないかも知れない。
 ランニングは、見えてくる前に両膝が爆発してしまいそうだ。

 雲峰さんの『マラソンの歌』は、まさしく『継続は力なり』。
 今では多くの弟子を従えて、ひとつの峰だ。
 もう短歌を創らない私は感心しながら、遠く峰を仰ぎ見る。
 すると、酒瓶を抱いた雲峰さんが峰から、にっこり私を誘う。
 酒に誘われて、私は峰を訪れると、雲峰さんは電脳機を自由自在に駆使している。縄文人の私に伝授しようという魂胆らしい。

 私は酒の勢いで、つい、ふらふらと電脳機に向かう。悪い酒癖だ。
 あまりにも便利なので、くらくらっとする。危ない酒癖だ。クワバラクワバラ。
 私は峰を下り、再び遠く峰を仰ぎ見る。これが何より一番安全だ。
 時代が電脳機をひっさげて疾走するなら、私は狼煙を掲げながらゆっくり行こう。
今こそ、確実に正確に物事を見詰める視点が必要なのではないか。縄文人は詩を抱えながら、ふと思う。

『継続は力なり』

 天才でもない凡人の、私たちの唯一の秘密兵器だ。
 大事にしよう。大切にしよう。そして継続しよう。



「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 25号終刊特集寄稿記目次に戻る 前ページに戻る 次ページに進む